
①ハンドルネーム
inge おのさとし 東北楽天イーグルス
②ネットライム経歴、大会成績
12~13年(ブランク6年ぐらい)
最近だと令和杯優勝
ポータルだと 相席屋2on2 優勝とか
あとはwikiにいっぱい書いてもらってます
③好きな・憧れのネットライマー
時によって変わるのであれですが、最近だと
・レジスタンスさん
・シカゴさん
・141さん
・越境さん
とかです。
凄く見える部分は当然凄いけど、実は目立たない部分でも凄いことをしてる みたいな人たちかな~って思います。職人肌ですよね。好きですし 憧れますね。
元々結構穿った目で人を見るタイプだったんですが、
なんか最近は現プレイヤーの方々皆うまくて個性あって好きです。見え方が変わったのは僕自身が大人になったのもあると思います。
④自薦ベストバウト(url・短評付き)
どこかで紹介した試合以外で挙げるなら
・第二回トリスレ一回戦 Aグループ
(inge vs キャラバン vs コウ)
これですねー。
試合内容もですが、組み合わせ抽選の時からクソ楽しめたイベントでした。
勢いでバース蹴ってるように見えますが、
点数システムを意識したスタイルで、とか、残り猶予とか、相手の嫌がるだろう投稿のタイミング
(「既に書いている内容を修正せざるを得ない」、または「”2手目の内容を踏まえてないけど気に入ってしまったライン”をそのまま蹴らせる」為の2連投稿でした)とか、
実は割と考えてバース蹴ってました。
その時は内心も自信満々で1~3バース立ち回ってましたが、改めて読み返すと(よく勝てたなぁ…)って思います。
⑤リリックのこだわり
キャラバンさんと被りますが「韻を踏まない行(小節)をあまり作らない」ようにしてますね。
踏まないにしても何か遊びを入れたりバースや構成として意味のある物になるようにしてます。
あとはバースを見栄え良くする とかですかね。
良いと思った事の真似や新しい事をしたがる傾向にあるので、むしろ”1つに拘らないこと”に拘ったりしてますね。
あと僕=ギミックみたいな印象があるのか、
本当何も無いところで「ギミックが難解でした」みたいに言われる事があるんですが、そこも特別こだわってるわけでは全くなくて、
僕の中では 手札のうちの1枚、持ってるおもちゃの1つ、みたいな感覚ですね、、、。
この機会に印象を修正しときます^^;
⑥その他自己PR
最近「ランダムダイス」っていうアプリにハマってます。
あとこの前のイベントからモンハンを再開しました。
やってる人、もしくは興味ある人いたら一緒にやりましょう。
あとツイッターでもよく韻踏んでます。
フォローミーナウ
人見知りですが、実は皆さんと仲良くしたい気持ちで溢れているので仲良くしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
【運営短評・運営選定パンチライン】
フロー韻、子音、連踏み、字面韻などありとあらゆるバリエーションを駆使したライミングと、盤面をコントロールする論理展開力、構成力、表現力などすべてのスキルがトップランクにあるオールラウンドライマー。様々なギミックを織り交ぜつつ鋭いdisを放ち魅せながらも強さも前面に出る。相手の土俵で勝負できる知識量も強み。2019年令和杯で優勝するなど数々の大会で好成績を残し続けている現役ライマーの中でも屈指の実力者
【ショウorブでブに属さない俺はアゲハ蝶の様な容姿端麗、51+26+10色の羽がココロオドラス】
【理解を得れず周りはQuestion、それでも気が触れるまで磨く芸当、止めずに拘り抜いてく美学で主張、2つのringを重ねる為の 起承転結 と 理路整然、ステイしがちなイメージも Butter-Flyで打破、密かに続いていた遊びも勝利のVでついに披露宴へ、87の色が契りをムスビ 永遠を誓う佇まいへ変わる】
【スペルマが末枯(スが)レて なった気のレベルマ、馬鹿になった感度でアソコ以外も針小棒大、5を盛って10とするようなお前に対し柔をもって剛を制す俺は母音⇔子音をボーダレス、寒いっしょとかいうそのラインがそもそもしょうもないセンスで失笑モンだぜ】
【X軸だけじゃ不可能な縦横無尽 俺の手(Y)と尾(Z)が作り出す”自由を産む陣” また新たなマップの奥 に座標落とす】
【お前から透ける産むより返すが易い後攻、対し俺は糞を使ってまた耕す日本語、答え探す手、表現者として何リテイクも案じて産む、崩しては作り、積み直す概念、生憎俺はそれを繰り返して勝ってきた罪な雄が故…】
【1バから既に形状記憶が苦手な啓蒙思想家、既にダメージやばいけどめいそうしとくか?】